
お肌のケアはするけど頭皮ケアはあまりしていない、そんな方、多いのではないでしょうか?
髪のお手入れをしていれば頭皮はまだそこまでケアしなくても大丈夫かな、と思っている方も結構いらっしゃると思います。
また、頭皮ケアもしているよーという人でも、それが髪だけじゃなくお肌にまで良い効果があるということまで知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな頭皮ケアについておもしろい研究成果が花王さんから発表されました。
それは、
頭皮をケアすることがお顔の美肌につながる!
というものです。
美肌につながるなら、頭皮ケアにも興味が湧いてきたんじゃないでしょうか。
というわけで今回は、花王さんから発表された研究成果に触れながら、頭皮と美肌の密接な関係性についてお話ししていきたいと思います!
頭皮とお肌の関係性について

頭皮と髪
頭皮とお肌の話をするその前に、頭皮と髪の関係性について簡単に触れたいと思います。
例えるなら、土壌と植物のような関係です。
土壌が荒れると植物は栄養不足になり、細く弱々しくなる。
土壌が健康だと植物に十分に栄養が行き渡り、太く強く美しく育つ。
頭皮と髪も同様、健康な土壌が美しい植物を育むように、健康な頭皮が美しい髪を育みます。
どちらか一方だけでなく両方のケアがとても大切です。
頭皮とお肌
では本題。頭皮とお肌についてです。
頭皮も肌も、どちらも皮膚の一部。
一枚の皮膚で繋がっていますので、頭皮と肌はとても密接に関係しています。
頭皮がたるめば、お肌もたるむ
頭皮の血行が悪くなれば、お肌の血行も悪くなる
といった感じです。
ですので、基本的には頭皮とお肌は同じものとして捉えてお肌をケアするのと同じく頭皮もケアしてあげることが大切です。
頭皮とお肌は平等に扱わなければいけません。
一方で、異なる点もいくつかあります。
頭皮は他の部位より皮脂腺が多いため、皮脂分泌量は顔の額や鼻の2倍以上
頭皮は身体の中でも最も皮脂分泌量が多い部位
頭皮の毛穴は顔の毛穴より大きく、頭皮では1つの毛穴から毛穴から2〜3本の髪が生えるのに対し、顔からは細い産毛が生えることが多い
ここで大事なこととしては、頭皮とお肌では主に皮脂の分泌量が異なるということです。
「頭皮とお肌は平等に扱う」と言いましたが、実際には頭皮用とお肌用で別々のアイテムを使ってケアした方が目的に沿ったケアができると言えます。
美肌を引き出す頭皮ケアの秘密
ではここからは“頭皮ケアがどのように美肌につながるのか”について解説していきたいと思います!
キーワード:皮脂酸化と伝播
よくわからない単語が出てきましたね。
簡単に説明しますと、
毛穴から分泌される脂。夕方になると頭皮や肌がベタベタしてきますよね。
何かの成分に酸素がくっつくこと。金属が錆びたりするのも酸化反応の一つです。
周りに広まって伝わっていくこと。
なので、毛穴から分泌された皮脂に空気中の酸素と結合し、それがいろいろな身体の部位に広まっていってしまうことを指します。
例えるなら、「ドミノ倒し」のようなものです。
最初の一つを倒すと、あとはどんどん隣に連鎖的に倒れていく感じに似ています。
順番に説明していきます。
皮脂とその役割

まずは皮膚について。
皮膚は、外部からの刺激や環境要因に対してバリア機能を発揮し、体内の水分や栄養素を守る重要な役割を担っています。
そして皮脂は皮膚の健康を保つために欠かせない存在ですが、皮脂が酸化すると、さまざまな肌トラブルの原因となることが知られています。
皮脂は皮膚の皮脂腺から分泌される脂質で、主に脂肪酸、トリグリセリド、スクアレン、ワックスエステル、コレステロールなどから構成されています。
これらの成分は、皮膚表面に薄い膜を形成し、乾燥を防いだり、外部からの有害物質や病原菌の侵入を防ぐ役割を果たしています。
また、皮脂には皮膚のpHを酸性に保ち、細菌の繁殖を抑制する働きもあります。
皮脂の酸化

皮脂の酸化は主に環境因子や身体の生理的な影響によって引き起こされます。
紫外線(UV)、大気汚染物質、喫煙、ストレス、食事などの外的要因が皮膚にダメージを与え、活性酸素種(ROS)と呼ばれる物質を作ります。
活性酸素種は、とても反応しやすくなった酸素のようなもので、皮脂中の脂肪酸やトリグリセリドと結びついて酸化反応を引き起こします。
皮脂が酸化されると、過酸化脂質(酸化生成物)が生成されます。
この過酸化脂質は、皮膚の老化やダメージの原因になります。
ドミノ倒しで言うところの、最初のドミノ。
最初のドミノに一押しするところです。

酸化の伝播

皮脂の酸化により生成される過酸化脂質はとても不安定な物質で、周囲の脂肪酸や皮脂成分と反応し、さらなる酸化反応を引き起こします。
つまり、皮脂の酸化が始まると過酸化脂質の持つ性質により酸化反応はその周囲に広がり、酸化がどんどん広まっていきます。
これが「酸化の伝播」と呼ばれる現象です。
また、酸化反応の伝播によって生成された過酸化脂質や活性酸素種は、皮膚細胞に対してもダメージを与えることがあり、細胞の機能を低下させたり、細胞死を引き起こすこともあります。
そうして酸化が続くと皮膚のバリア機能が低下し外部刺激を受けやすくなってしまいます。
この結果乾燥や肌荒れが進行し、皮膚の健康状態がさらに悪化する可能性があります
ドミノ倒しで言うところの、
次へ次へとドミノが倒れていくところです。
一度倒れ始めるともう止まりませんよね。
手で触れなくてもどんどんと倒れていくように、酸化もどんどん進んでいきます。

ケアの必要性
皮脂酸化の伝播は、皮膚の炎症や老化を引き起こし、肌トラブルの原因にもなりうる厄介な反応です。
ですが、適切な対策を行うことで肌トラブルを防ぐこともできます。
皮脂酸化を抑えるために、抗酸化物質の活用、紫外線対策、生活習慣の改善、適切なスキンケアなど、多角的なアプローチで、健やかな肌を維持しましょう。
これはドミノで言うところの、途中で止めるところですね。
ケアをしてあげることで、酸化を最小限に食い止めることができます。

まとめ
頭皮から分泌された皮脂が酸化されると、それが顔にまで伝わってお肌のトラブルを引き起こすことがある
頭皮ケアをすることでお肌のトラブルを未然に防ぐことができ、美肌を手に入れることができる
そんなケアができるスカルプケア系の製品が花王さんから発売されるようですのでとても楽しみですね。
発売されたら使ってみたいと思います!
コメント